Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2011年 08月 21日
![]() 茶道はクラブ活動で齧った程度の 私ですが、この言葉「野にあるまま」 ではなく、「野にあるように」という所が 肝心なようです。 つまり自然そのままを由とするのでは なく、自然そのものを感じさせるように 花は活けよ、という事を言っているのだ そうです。太閤秀吉が咲き誇る朝顔を 見に行くと、花が全て摘み取られており 茶室に1輪だけ活けられていたという 有名なエピソードが思い出されます。 実際フラワーデザインでも「植生」という 考え方がありますが、自然そのままが いいのなら、実際そこへ行って見る方が よっぽどよいのです。 ![]() あるように」活けるのですが、それは 決して自然そのままに活けているわけ ではありません。観察したそのままを 再現しても、決して人は「自然らしい」 とは認識しないものなのです。 作為的に自然を再現するとでも言い ましょうか・・・一見矛盾してるようなの ですが、実際はそうなんです。 この時期、こんな風に荒れ野の中に 咲く鉄砲百合を見るのが好きです。 植えっぱなしにしておいた百合は、 市場で見るような立派な茎も葉もなく、 風に揺れる風情がまた良いのです。 花弁にこのような色が出るものが 多いのも植えっぱなしの百合の特徴。 リーガルリリーみたいですね。 ![]() 「野の百合」と言えば、「労せず紡がず まるで野の百合のような」と、ある小説 にありましたが、この言葉は聖書の中 マタイの福音書にありまして、決して 働きもしない人を指しているわけでは 決してありません。私は割と最近まで そういう意味だと思ってました。はは・・・ これはオクラの花。 いい。すごくいい。 オクラがこんなモダンな花を咲かせる とは、全くもって知りませんでした。 グリーンがかったクリーム色の花弁と 中の黒がいいですわ。 ただ1日花みたいで、すぐに萎れて しまうのが残念です。そして結構すぐ 実が付くものなんですねー。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フラワーデザイン 生徒募集中 ・・・ 体験レッスン随時受け付けています。¥3000(材料代のみ)要予約 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2011-08-21 19:07
| 花
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||