Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2012年 05月 16日
![]() なんじゃこりゃ?ってくらいに安い。 カーネーションなんて半額以下って モノまで。芍薬も先週より下がってる。 暴落?というか、やっぱ先週までの お値段が高すぎるのだろうか? こうなると「母の日」にたっぷりと お花を贈ろうと思ったら、4月の末か 5月の「母の日」明けに贈るのが、 一番いいのかもしれないなー。 一般的に花屋さんでは今月一杯 母の日のオーダーは来るのだそう ですが、今日の市場は水曜日と いうことを鑑みてもガラガラだった。 しかし花は素晴しかった・・・ 久しぶりに一重トルコ発見。 ![]() 涼しげな印象のフトイ。 スリーブに貼られたシールを見て フトイの別名が「ツクモ」と言うのを 知った。「都久毛」と書くらしい。 そしてその横にカッコ書きで「太藺」 これで「フトイ」 藺はイグサと読みます。イグサに似て いるからだそうで、太い藺で「フトイ」 ふ~ん・・・って感じですね。 トクサと比べて早く黄変しやすいの ですが、初夏らしくてよろしいなー。 上毛野(かみつけの) 伊奈良(いなら) の沼の 大藺草(おおゐぐさ) よそに見しよは 今こそ勝(まさ)れ」 ![]() そんな昔からある植物なんですね。 トクサも「木賊色」という色が奈良 時代の官吏の衣装に使われていた というから、同じく万葉の時代から あった植物。その時代の景色という のはどのようなものだったのかな。 今日は明日の活け込み分を中心に。 今週は気温がグングン上昇すると いう予報ですので、その辺りを考え ての仕入れです。色目も涼しげに。 カラー:グリーンゴッデス ハランは縞ハラン。 さーて、どんなんにしようかな? ![]() 看板がバーン!とデカく貼り出され、 そこにライトまでついてるもんだから、 外から見るとほぼ3Fは塾しかない ように見えます。そして看板に書かれ た「受付は3F」の文字に、間違って ウチに受付けに来る人がいるんじゃ なかろうかと心配しております。 室内は床のカーペット、沢山の机と 椅子が並んでいて、どうも私が考えて いる「塾」とは随分違うみたいでして。 先週レッスンに来られた方が見て 「ああ、多分エイセイ校ですよ」と。 「エイセイ?」 看板見たら「衛星」 ああ・・・ 字は分かったけど、内容は以前不明。 謎は謎を呼ぶのであった。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フラワーデザイン 生徒募集中 ・・・ 体験レッスン随時受け付けています。¥3000(材料代のみ)要予約 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2012-05-16 13:29
| 花
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||