Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2012年 06月 21日
![]() ![]() 和田 悟朗 北半球で一番昼間が長い日。 今日から暦の上でも夏が始まります。 ・・・が。 雨降りです。昼が長いかどうかなんて まったく分かりゃしませんよ、これじゃ。 ものすごいスピードで台風が通り過ぎ 秋ならば台風一過、きれいな青空が 拝める筈ですが、梅雨真っ盛りの今 ひたすら梅雨前線が刺激されるだけ。 道路の冠水だけ見てると、台風の時 より今日の方が雨は多いようです。 HPのhomeの画像も本日更新です。 今回は十薬、一般的には「ドクダミ」の ![]() ここに行き着くまでにはごちゃごちゃ 試行錯誤が続くわけですが、今日は その過程をば、かいつまんで説明し てみようかなと。 現在homeの画像は二十四節季を テーマとしているので、もちろん最初 そこからイメージして行きます。 今回なら「夏に至る」わけなので「夏」 をイメージしたものと単純に考えるの はあまりにも安易。そしてモロに夏の イメージで考えると、この後の小暑・ 大暑との差別化が難しくなることも。 もう少しイメージを膨らませて、少し 捻りを入れることを課しています。 ![]() で、私の「夏」を感じ始める最初は・・・ やはり草木が生い茂るイメージ。 気温と湿度の上昇によって緑の香りが 立ち上がってむせかえるほどになると 夏が来るって感じ。 という事で最初は様々なグリーンを 集めてショートプランツ風に挿してみた けれど・・・う~んですな。デザイン性が 低い。これでいくなら器に問題ありです。 ←皿を眺めていて閃いたのがこれ。 器の模様に合わせて夏の花や葉を 寒天に閉じ込めて型抜きして配置。 ![]() この季節、雨に打たれて美しい十薬を 使うことを決めました。寒天に直接茎を 挿す事が出来るのも面白いけど・・・・ 透明度が・・・ 寒天を選択したのは固まりだす温度が 高いからで、作業が簡単だからです。 しかし自宅のコンロで煮溶かしている 途中で「あれ?もしかして寒天ってちょっ と白くなるんじゃなかったっけ?」と。 取り合えずプロトタイプだからと続行。 液が熱いと花や葉が焼けて変色して しまうので、固まるちょっと前の段階ま で冷まして少しづつ金属の天板に流し 固める。室温ですぐに固まるので作業 はサクサク進んだのですが、やはりね。 やはり「ゼラチン」か~・・・と別日に再度チャレンジ。 今度は冷やさないと固まらないので、どのタイミングで花を入れるかが問題に。 薄く天板に流し込み花や実を静かに形を整えて配置。 少し冷やし固めた段階で、さらにゼラチン液を流しいれ・・・を繰り返し。 もう実験って感じです。 油断して勢いよく流しいれると整えた花弁が捲れ上がったりするし、 冷蔵庫に入れるときも斜めにすると花がゆらゆら移動してしまったりと 結構大変でした。無事固まってからも型抜き、配置、十薬を挿す、撮影と スピーディーにやらないとゼラチンが溶け出すので、慌てないで大急ぎ。 型抜きも寒天は固いので簡単に抜けて、皿に移すのも簡単。 ゼラチンは柔らかすぎて苦労しました。「グッ」とか「グアッ!」とか ヘンなうめき声を出しながら型抜きしてました。少し壊れたところは 十薬で上手く隠して(隠せてる?)対応してます。 花の入ったゼリーを並べた時点でかなり美しく、夏の水菓子のようでも あるし、お寺やお城の格子天井に描かれた日本画の花々のようでもあり。 一瞬「このままでもいいかなぁ」と思ったのですが、これだと夏真っ盛りの 水の涼やかさみたいな感じが前面に出ちゃうなと思い最初考えた通りに。 ただこのゼリーを使う方法は面白いので、もっと工夫したら面白いものが 出来そうな気がします。型抜きをしないで済む方法とか考えないとな。 まあざっとこんな感じで進めてます。 今回のように考え始めてから2週間くらかかってる場合もあるし、 1時間でパパっと出来上がるときもあります。 今回は「夏至」に合うイメージのものがストックに無かったので、 6月に入ってから考え出しました。時間の空いたときに手をつけてるので 実質かかった時間は短いのですが、花材など材料を掻き集めるのが手間。 でもやってるときは結構楽しいのですよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7月の「1 Day Lesson」のごあんない→グラス&ウォーターアレンジ 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2012-06-21 17:06
| 花
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||