Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2013年 04月 23日
![]() こんな日は頑張って色々とやろうと思わずにのんびりと。 取りあえず自宅の掃除を済ませて少し遅めの出勤です。 画像の整理しながら、まだ上げてない写真をアップしときます。 花園のミモザの花は今はもうありませんが、 この写真を撮った時がミモザの花のピーク。 ふんわり具合がたまりませんね。 ![]() うちにはミニ丈の水仙と日本水仙。 ラッパ水仙は1種類しかないのですが、他所のスペースには ありとあらゆる形と色の品種がたくさん植えられています。 それを毎年散策して回るのが楽しみ。 ![]() 通学路でみかける少し洋風の家の庭には必ずと言っていいほど ラッパ水仙が植えられていて、それがものすごく都会的に思えて 羨ましかった覚えがあります。 ![]() 昭和50年代の花壇によく植えられていた花というとサルビア。 それも真っ赤なやつ。チューリップはシンプルな形の赤と黄と白。 プリムラも2,3種類くらいしかなかったように思います。 鳳仙花なんかもよく植えられてたな。 ![]() 鉢植えもうちの近所ではアザレアがブームでしたね。 何度目かの園芸ブームを経て、ガーデニングも定着。 昔の花壇と比べると格段に進化してるし、扱う花苗の種類も 増えました。園芸の本も本屋さんに行けばずらりと並ぶし、 この時期、ホームセンターでは園芸相談が花盛り。 ![]() 江戸時代にも何度も園芸ブームは起こっていたみたいですし、 栽培技術も今と大差ないどころか、昔の方が優れていたんじゃ という分野もあるみたいですから。 切花より園芸の方が身近なんだろうなと思わずにはいられない。 切花で家中を一杯にしたいかというと、そうは思わないんだけど バランスだよなぁ・・・と思ったりするわけで。 家の外ばっかに花があるっていうのもなー。 そんなことを考えながら、今日は仕事しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「5月の 1 Day Lesson」のごあんない・・・ 母の日のギフトアレンジ 開催日9日も追加しました 花屋さんが教える「花あしらい」講座のごあんない・・・ 花屋さんで花を買うコツ、ご自宅の花を楽しむ 秘訣をお教えします。花の初心者さん歓迎です。 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2013-04-23 17:54
| お仕事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||