Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2013年 06月 27日
![]() 今年も良い出来です。去年は後半にうどんこ病にかかってしまい、 ちょっと見苦しかったという反省を踏まえて、早めに対処せねば。 この後花弁をすべて取り除き、一見実物のようにして使います。 ここで注意しなくてはならないのはナメクジ。 今の時期の露地物はすべてナメクジチェックが欠かせません。 やっぱね、レッスンやら活け込み先でいきなり コヤツが出てきたら具合が悪いですやん。 時には「ヒッ!」と声にならない悲鳴を上げる人もいますやん。 そこまで酷くない私でも、花を手に持った時に「くにゅ」とした 感覚を感じた時は「ヒーッ!」って思ってしまいますがな。 で、じっくり葉裏チェック。 ココにはいなかったけど、洋種ヤマゴボウの葉の裏に1匹発見。 鋏の先で傷つけないようにはがして外へ「さようなら~」です。 ![]() シュワルツワルダーにピカソ。一部奇形咲もあり。 カラーの奇形種は面白いので積極的に買ってしまいます。 昨日は梅雨空だったせいか、これらのカラーを使ってちょっと ダークな感じのデザインになりましたが個人的には好きな組み合わせ。 来週は7月、いよいよ「夏」を感じさせるデザインになっていきます。 市場には何が入ってくるかなぁ・・・ ![]() 新潟県の笹団子。 昔父ミチオが東北出張のお土産に買ってきてくれたものですが、 新潟特産とは知らず、長いこと同じものを和菓子屋で探してました。 ものすごく濃い緑色したよもぎ団子の中に粒あんが入ってます。 笹の香りがすごくて、バナナのように笹を剥いて食べるのが とても楽しみで・・・ 母は固くなった団子を炙って食べてましたね。 ネットでふと思いついて調べてみて新潟でしか作ってないことを知り お取り寄せが出来るとのことで早速注文。 あっという間に食べちゃったので、今回は中身がきんぴらなどの おかず系笹団子も頼んでみました。おかず系?と思ったけど、 感覚としては長野の「おやき」と一緒なのね。 ちょっとした携帯食になるわ。 つーか、この笹団子もって旅に出たい気分。 冷凍で1か月くらいもつし自然解凍で食べられるので、 これからの季節のお弁当にはいいですね。 常温にしておくともたないし、すぐ食べつくしてしまうので 早く冷凍しておかねば。 こういう時ネットって便利だなと思います。 昔はそこに行かないと手に入らなかったし、そんな食べ物が ある事自体知らないままでしたもんね。ミチオのお土産では あと仙台の笹かまぼこが美味しかったなぁ・・・ 正直ミチオが帰ってくることを家族誰もが歓迎していなくて (留守中の家の中が汚いと怒られるので)あの頃の私たちは 「お父さん、ずっと出張してればいいのにね」なんて酷いことを 言ってましたが、お土産だけは楽しみでした。・・・これも酷いな。 青森のスターキング(りんご)、福島の桃なんかの果物の時も あれば、南部鉄の風鈴、こけしなんてのもありましたっけ。 こけし・・・ あの当時でも微妙な感じでしたが、一つだけ 「結構高いのよ」と母が言っていたこけしがあったけど、 処分しちゃったなー。昔の家って人形たくさんありましたよね。 アイヌ人形に木彫りのクマ・・・ 懐かしい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「7月の 1 Day Lesson」のごあんない・・・ 季節を束ねる:夏の花束 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2013-06-27 06:51
| 花
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||