Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2013年 07月 15日
![]() ごらんの通り「シダ」の仲間です。 陸奥(みちのく)の しのぶもぢずり 誰(たれ)ゆゑに 乱れそめにし われならなくに 河原左大臣 『古今集』恋四・724 百人一首にも詠まれている有名な歌。 「しのぶ」は「忍ぶ」 耐え忍ぶ性質にちなんだ名前で、 和歌でもそのまんまの掛詞になっています。 ちなみに河原左大臣は嵯峨天皇の皇子、源融です。 臣下に下って源の姓を賜っているように、 「源氏物語」における光源氏のモデルの一人となった皇子。 ![]() ご覧の「つりしのぶ」。夏の季語にもなっています。 このつりしのぶを軒先に下げて、青々としたシノブを愛でつつ 風鈴の澄んだ音色を楽しむというように、目と耳で涼を取ります。 江戸時代から親しまれてきたそうですが、私が子供の頃は 福井方面から年配の女性たちがつりしのぶの行商に来てました。 北海道出身の母は関西の暑い夏が苦手だったことと、北海道では 見られないシダや苔とといったものが大好きで、行商人が次々と 見せてくれるつりしのぶをたいそう欲しがっておりましたが、結局 買わず仕舞い。毎年「来年は買おう」と溜息まじりに呟く母。 シダと言えどもこのつりしのぶ、結構いいお値段するんです。 行商の人たちが帰って行った翌日、ご近所のお宅の軒先に 下がるつりしのぶ。盆栽を趣味とされる方がおられるお宅が 多かったように思います。私はこれで「南部風鈴」というものを 知りました。本当に音がいいんですよね、南部鉄は。 ![]() お世話になっている方へお中元のお返しに、いい鉢物はないかと 探していたところ。丁度坪庭になっている所に下げるといいんじゃ ないかと思って。自分用にも欲しかったけど、スタジオじゃ管理が 難しそうだと思って断念しました。 実家用に仕入れても良かったかもと後から思いましたが。 縁側の簾の所に下げたらいい感じだったかなー。 ミチオが果たして管理できるかどうかだけど。 ウソかホントか今年は100年に1度の暑さだというし、 涼しくなる工夫は全てしておくべきですよね。 果物も夏のもの。 イチジクやらスイカやらプラムやら、いっぱい並んでますが 今一番目が釘付けになるのが「桃」 ウチでは北海道風?に 「水蜜桃」と言う事が多かったですが。 私の中ではメロンより高級という位置付け。 ただでさえ皮をむくのが面倒で果物を食べない私にとって 肘まで果汁が滴り手がべたべたになる難易度の高い果物。 でもそれでも食べたい。 こちらはお隣のパティスリー「ナチュール」さんのスイーツ。 桃が丸ごと、中はカスタードが入ってます。 前を通るたびに気になってましたが、お札を崩すためだと 自分に言い訳しながら買ってきた。これなら皮むき無しだし。 食べながらやっぱり桃は美味しいなぁ・・・としみじみ。 ここ数日の土砂降りで一息ついてます。 雨が降った後の空気は気持ちいい!生き返る。 昔は日中茹だるような暑さに苛まれていても、夕方になると 夕立が降って涼風が吹く中夕飯を食べたものです。 もうあんな夏は帰ってこないのかなぁ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フラワーデザイン 生徒募集中 ・・・ 体験レッスン随時受け付けています。¥3000(材料代のみ)要予約 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2013-07-15 05:41
| 花
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||