Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2013年 08月 14日
![]() 『拝領の武具-将軍家と朝廷からの贈り物-』 さすが譜代大名の井伊家とあって、素晴らしい品ばかり。 ![]() 何点かあった具足の中で一番きらびやかだったこの具足。 8代直定公のものだそうですが、朱漆に金箔、綴る飾り紐・・・ どれを見ても職人の確かな手作業を見ることが出来ます。 有名な「井伊の赤備え」 この鎧を着て目の前に立たれれば、圧倒されるであろうことは 容易に想像できる迫力が。恐らく2mは軽く超えるのではないかと。 戦場ではかなり目立ったであろうこの「赤備え」。 強くなければ狙い撃ち。 実際に第二次長州征伐では格好の的になり、鳥羽伏見の戦いでは 寝返った際に、目立つ赤い具足を皆脱ぎ捨てたという話。 「赤」は心意気と高い矜持の表れでもあったのでしょう。 ![]() という観点で見て回ります。エア買い付けとでも言いましょうか。 この鞍と鐙、格好いいわぁ~。欲しいわぁ・・・ 馬も無いけど。 他にも華やかな鞍と鐙はあったけど、このシンプルなのが好き。 朱塗りの部分はもう少し深い色合いが好みだけど。 ![]() 私の好みからは若干外れる。でも馬に乗せたらバランスいいのか。 なんて思っていたら、こちら将軍からの拝領の品。 八代将軍吉宗公から代々将軍が使ってきた品だそうです。 華美を嫌った吉宗公ですが、これくらいならO.K.だったのでしょうか。 ![]() ![]() ブラシの種類と数の多さにびっくり。今よりずっと多いです。 実際にお化粧した宮様の写真も飾ってあって、特有の麻呂眉を どの道具で描くのかなと思って再度道具を見たけど分かりません。 しかしこの美しいお道具類を前にしたらテンション揚がりますよね。 化粧にも力が入ろうというものです。 ![]() されていて、とても刺激されるし勉強になります。 もちろんこのまま花に生きるわけじゃないけど、職人の仕事ぶり 道具がもつ雰囲気、色の組み合わせなど美しいものから感じる ことは沢山あります。 昔の職人さんの心意気、美意識の高さに少しでも近づきたい。 この日は能面もいいものがありまして、そちらはまた明日にでも。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フラワーデザイン 生徒募集中 ・・・ 体験レッスン随時受け付けています。¥3000(材料代のみ)要予約 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2013-08-14 15:58
| その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||