Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2013年 08月 16日
![]() 別段欲しいとも思わずに取ることになった夏休みですが、 終わるとなればやはり寂しい。 気のせいとはわかっているけど、今朝あたりから部屋に差し込む 光が少し違うような気がしてしまいます。暑さも「残暑」って感じ。 8月もあと半分。頑張れ私! ![]() 彦根城博物館は明治時代に取り壊された彦根城の表御殿を 復元したものだそうで、藩主が生活した場でもあります。 展示スペースは冷暖房完備ですが、この住居部分はナッシング。 防火扉を開けてこちらのスペースに入ると、熱を孕んだ空気が。 明るい廊下に面した各部屋はこの暗さ。 まさにリアル「陰翳礼賛」 ![]() このメリハリですよ。 もちろん庭も発掘作業を通して復元されたもの。 彦根城には「玄宮園」という素晴らしい庭園もあって、来月には 「虫の音を聞く会」が開催されるため特別に夜間拝観となります。 昇る月を待ちながらの庭園散策はなかなか趣があってオススメです。 私は今年はこれはパスして、11月の紅葉ライトアップに行こうかなと。 ![]() 建具の大きさの関係なのか、鴨居は低めだけど 天井が高いせいか意外と広く感じます。 男子学生のグループが渡り廊下を歩きながら 「やっぱ平屋サイコーやな」と言ってましたが私もそう思う。 若い子でもそう思っている人っているんだなぁ。 ![]() 「ここにします。」と決めた(?)のが、ブルーの唐紙が爽やかな こちらの部屋。新橋色よりもう少しだけ彩度の高い青。 眺めながら「床の間にどんな軸を掛けようか」とか、花器は? 今の季節だと花は?脳内で調度品コーディネイト。 ふふ・・・楽しい。 ![]() 意外とこういうことがきちんと出来ている施設は少ない。 花は活けられていてもその場に合わなくてがっかりすることもある。 もうちょっと・・・ 何て言うか気を使って欲しいのね。 花活けは心配りでもあるのだから。 傷んだものは取り除き、いつも綺麗な水をあげる。 花は生き物。私たちがして欲しいことを同じようにするだけ。 彦根にはここで生まれて発展した生け花の流派があるので、 そういう方が活けておられるのかもしれません。 花の処理も丁寧にされていました。 しかしモノはやっぱり少なくしないとダメだなって思いますね。 休み明けは「整理整頓、丁寧に暮らそう!」と心の中で宣言。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フラワーデザイン 生徒募集中 ・・・ 体験レッスン随時受け付けています。¥3000(材料代のみ)要予約 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2013-08-16 09:58
| レッスン
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||