Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2013年 09月 25日
![]() という思惑は、父ミチオの「景色のいいとこか・・・永平寺行こ!」 の一言で思わぬ方角へ車を走らせることになりました。 永平寺って、別に景色は良くないやん。 しかも駐車場の車中にSDカードを忘れてきてしまい写真撮れず。 まあいいかと永平寺内をのんびり散策・・・ と思いきや、新しい携帯で写真を撮ることに一生懸命なミチオに 引きずられるようにピカピカに磨き上げられた寺の中を移動。 あまりに忙しないので「お寺とは仏様に向き合いながら、己の心の 内と向かい合うところです。」と語るもあっさりスルー。 仕方ないので、名物「おろしそば」と「ごま豆腐」を美味しく頂く。 ![]() 越前朝倉氏の屋敷跡へ。ここが意外と景色が良かったです。 絵に描いたような初秋の里山の風景。 小川と見間違いそうな、のどかな堀には所々に曼珠沙華。 ![]() でも歴史好きって結構いるんですね。 平日でも車も人も来てました。それも老若男女が。 ボランティアガイドらしき人が遺跡の説明をしているのを盗み聞き。 ![]() 秋の日差しを浴びるお墓の様子が、何とものどかで羨ましい。 私もこんな所で眠りたいなと。 ![]() 最近錦鯉って見なくなりました。 ミチオとともに思わず「おおぉ~!」と声を上げてしまう昭和の親子。 眺めているうちに「鯉こく」が泳いでるような気がしてきた。 ![]() あげたくなるみたいで、この日も鯉の餌を100円で購入してました。 餌をあげだすと人の話なんぞ聞いてません。 ずっと鯉に話しかけてました。 その姿を見て、海外から来たらしい女子学生達が一緒に喜んでました。 ![]() こんな山の中なのに、遺跡はとても手入れが行き届いていて気持ちいい。 もう少し涼しかったらお弁当持って芝生に寝転ぶのも楽しいかも。 ![]() もちろんそこがいいのです。 ![]() そんな中を何種類もの蝶が飛び交う。 婚礼のシーズンです。 ![]() 何の知識もなく立ち寄ったのですが、予想を覆す観光客。 頭をいろんな色に染めた女子たちが、「キャーキャー」言いながら なんかの銅像と一緒に写真を撮ってると思ったら「佐々木小次郎」でした。 幼い頃ココで修行して、「つばめ返し」を習得したという言い伝えがあるらしい。 説明の看板を読みながら、私ら親子は「・・・」と何故か無言に。 嘘くさい。 「これで、つばめが飛んどればな・・・」 でももうつばめのシーズンじゃないので真偽のほどは分かりません。 しかし豪快に水が流れ落ちる滝の下は、平たい岩で確かにここで 刀を振るうのは絵になりそうではありました。 実際高校生たちが服着たままでずぶ濡れになって遊んでましたから。 近くで見れる滝としてはなかなか面白いし、マイナスイオンがたっぷり。 気温も低くて夏、おススメです。 最近実家に帰ると、ミチオの行きたいところへ車を走らせるという お抱え運転手&ガイドみたいになってきました。 最近扱い方が分かってきたので、揉めることもなく適当に合わせてます。 まあこれも親孝行かと。 景色のいいところで物思いにふけるのは、一人で黙って行くことにします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で定期的にご自宅用のお花をご用意。 フラワーデザイン 生徒募集中 ・・・ 体験レッスン随時受け付けています。¥3000(材料代のみ)要予約
by impression-f
| 2013-09-25 18:52
| その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||