Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2014年 07月 06日
![]() 色としては・・・ 「瑠璃色」? 花を活けてるときのハナウタは・・・ もちろん松田聖子の「瑠璃色の地球」でございます。 名曲。特に出だしが。 色って難しくて、カラーチャートと比べれば比べるほど 微妙な色の違いに混乱します。 ![]() 正しい色を指摘するのが目的ではなく、花を活ける時の 自分の中で持っておくイメージですのでいいのです。 ウェブ上での色見本だと、「Bleu de Napoleon」が近いような 気がするけど、モニターの違いで見え方も変わるのでやっぱ難しい。 東商のカラーコーディネート1級を一応持ってるんですけど 色をピッタリ当てられるというわけではないのです。 勉強した時に分かったのは、色を見分ける能力というのは 持って生まれた部分が大きいらしく、個人差があるということ。 ![]() こういう能力を持っている人は、インテリアコーディネーターとか 向いてるんでしょう。私は何色が合うかということさえ分かれば十分です。 しかし生物の授業で、物を見る仕組みを知ったときの衝撃は かなり大きかったです。だって、目じゃなく頭で見てるんだもの。 そうなると、私が見ている青と隣の人が見ている青は違うかもしれない。 それってすごいことです。 当たり前に「同じものを見てる」という前提が崩れるわけですから。 ![]() 取りあえず大体同じものを見てるはずという前提で。 今回の定期装花の仕入れで最初に決めたのは、瑠璃色の花じゃなく 実は姫ガマなのでした。姫ガマ、毎年見かけると買ってしまう花材。 グリーンだけを合わせようかとも思ったのですが、 梅雨ですし梅雨らしく、しっとり雨のイメージです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2160で定期的にご自宅用のお花をご用意。 フラワーデザイン 生徒募集中 ・・・ 体験レッスン随時受け付けています。(材料代のみ)要予約
by impression-f
| 2014-07-06 17:38
| お仕事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||