Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2015年 05月 29日
![]() というか、やらなきゃと思っていることのひとつに 頒布会のお花の飾り方の提案があります。 一緒にお付けするメモに書くこともあるのですが分かりにくい。 活け方の例みたいなものをコチラで紹介できるといいなぁ・・・ と思ってはいるのですが、時間的なこと、花の在庫が無いなど 現時点では出来ていないのが実情です。 ![]() 花をご自宅で活けた画像を送ってきてくれました。 この時はカラーと黒百合、コバノズイナ、ディアボロ。 ボリューム的にはすっきりしているため、活けにくいかなぁ・・・ なんて思っていましたが、ラインを活かしてすっきり。 初夏らしい雰囲気です。 ![]() 実家の下駄箱の上。腰板がハゲハゲなのがちょっと悲しい・・・ 冷酒用グラスに1本ずつ活けて、等間隔に並べるだけ。 1本ずつ長さと向きは変化をつけて、リズムを付けるのが大切。 4本全て使っていますが、3本しかなかった場合3つの器にしても もちろん良いのですが、空の器をひとつ交ぜると落ち着きます。 秋刀魚を焼いた時用の長い皿などがあれば、その上に 小さめの杯やグラスを1,2個置いて、花を活けるのも素敵です。 この場合、片方に杯は寄せて配置すると格好良いですよ。 器選びで一番簡単な方法は、花の色と同色にすること。 今回は黒百合に合わせて黒の釉薬がかかったものを 選んでいますが、下手すると黒い器は全体が暗く沈むので、 光沢のあるものや光をはじく釉がかかっているものがオススメ。 ![]() 水揚げの際に1本折ってしまったものを硝子の一輪挿しに。 短く活けると花弁の先まで「ピン!」と水が張って硬くなります。 茎に短い毛が生えているので花器の中の水は少なめに。 茎と水が腐らないようにするためです。 花弁が多くてもきちんと水の管理をしていれば、 結構長く楽しめそうな感じです。 皆さんからもこの花を活けてみてのご意見 ご感想などをまた聞かせてください。 ![]() 全ての花において、葉っぱの付根から蕾が現れました! 一番上の花に関しては、どれも綺麗に2番花が咲きました。 下部分は2番花は無いようです。 何だか他のアヤメや菖蒲と比べると、何度も楽しめるという とてもお買い得な花だということが判明。 こちらも実家にあった青色の花器にシンプルに活けてます。 この花器、最初に納戸から発見した時はどう使えば良いのか・・・ と思ったものですが、思ったより面白い感じです。 裏庭のムラサキツユクサなんかを1輪、ていうのも素敵だし 父ミチオの育てている?シャーベットイエローのガザニアを 数本束ねて活けても合いそうな感じです。 もちろん、ミチオにその気があればですが。 まあ無理だろうなぁ。 今回は花瓶の下に敷いてあった、変なレース柄のビニールを 捨ててやったので、下駄箱が随分すっきりしたことで良しとします。 花を活けるとその周囲も整えたくなる効果があるので 部屋が片付かない人、是非花を飾ってみてください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「シャクヤク 限定販売」・・・ 今が最も美しい「シャクヤク」を1束(10本)¥~2,500でご用意します。 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2160で定期的にご自宅用のお花をご用意。 フラワーデザイン 生徒募集中 ・・・ 体験レッスン随時受け付けています。(材料代のみ)要予約
by impression-f
| 2015-05-29 20:31
| 頒布会
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||