Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2015年 06月 13日
![]() この時期やる事が多いのに、ガーデニング作業に入る タイミングがそのせいでとっても難しいんです。 雨が降ればもちろん作業できないし、暑すぎても命の危険が。 そして液肥やっても薬剤散布しても、直後にザーザー雨が 降ってしまっては台無しですし、植え付けしても根付く前に 水切れを起こしてしまっては、これまた台無し。 でも病気や害虫が多いこの季節、やることは一杯。 お客様の花壇も毎週のように手を入れています。 画像は4月。球根花がひと段落、黒々としていた地面が 沢山の植物に覆われ始めた頃。 ![]() 翌年の春から冬の初めまで、どんな色・スタイルで行くのか 大まかなグランドデザインは前年の冬の間に行います。 1~3月は土作りと剪定作業が中心。 翌年植物達がどう育っていくかを想定しながらの作業ですが、 計画どおりにいくかどうかは、春になってみないと分からない。 答えの出る春は、まさにドキドキのシーズンでもあります。 ![]() 色・質感・縦やら横やら、色んな要素が複雑に交じり合うのが好き。 デザインは依頼主の意向は聞いていますが、 ほぼ一任されているので、家屋のデザインに合わせて 玄関アプローチ部分は「落ち着いた大人の庭」をテーマに、 毎日小さな発見があるようにという視点で植物を選んでます。 ![]() 5月から6月にかけてが一番いいバランスになりました。 アジュガや宿根スミレ、タイム類などは花が終ったこれからが 一気にランナーを走らせて育っていきます。 各自勢力拡大をもくろむ季節。 隙あらばすぐさまそこへ手、いや枝を伸ばしてきます。 好き勝手にさせていると、あっという間に庭は無法状態。 強いものがどんどん蔓延って、弱いものは消えてしまいます。 植物が生長したい方向、スピードを考えながら、大元の デザインから逸脱しないようにコントロールするのが腕の見せ所。 私自身は植物を育てる事にかけて、大した技量があるわけでは 決してないので、基本的にはデザイン的な見せ方に比重が かかります。希少種に拘らないで、病気に強く土地に合ったもの、 依頼者が管理しやすい植物を探す事が大切だと思ってます。 ![]() クリスマスローズやアジュガの花が咲き、ギボウシ、 ヒューケラが展開。まだ水仙の葉が青々。 ![]() 紫系の花は全て終了。 カラーのピカソの花も咲き、春より落ち着いた印象になりました。 ![]() 依頼主さまからは「家の前を通る人が楽しめるように」と いう希望があるため、宿根草は半分くらいにして一年草を足してます。 梅雨に入る直前に春の花は全て抜いて、これからの暑い夏を 元気に乗り切ってくれるジニアを数種類植えつけてます。 ![]() ドドナエアなどなど、いろんな葉色のものをコントラストを つけて配置し、花の色が映えるようにしています。 花一杯の花壇はは賑やかですが、花ガラ摘みも大変だし 花が終った後も掃除が面倒。家の前はオフィシャルな場所、 ローメンテナンスで綺麗な状態が保たれるように考えます。 コチラのお宅は西日が当たるのですが、風通しが良いのか どの植物も良く生育するのですが、ナメクジの食害がたまに 発生するので、それを忌避する処理も必要です。 ![]() 今年はドドナエア・ポップブッシュ・フプルプレアに花が付きました。 何とも言えない色合いです。 放っておくとでっかくなりすぎる木なので、普段から剪定を 繰り返し、コンパクトに育てているのでどうかなと思って いましたが、こういうの見ると「やったー!」って思います。 依頼主様の話によると、道行く人々の興味はこれよりも 2年目で大きく育った白のガウラに集中しているみたいです。 私が作業している時にも、前を通りかかった小学生達が ガウラの花を手に、一杯お喋りしていて嬉しかったですね。 ![]() 見つけたときには飛び上がって喜びましたが、 果てさて、依頼主さま気づいてるかな?と メールでお知らせした方がいいのかもと思っていたら ちゃんと気づいておられました。 ご主人が最初に気づいて「花が付いてるぞ」と 報告してくれたとの事。現在夕方の花壇の水遣りも 仕事帰りのご主人の仕事になっているそうなので、 色々発見するのはご主人の方が先なのかも。 梅雨前の作業は取りあえずひと段落。 これからはマメに花ガラを摘む事と、病害虫の早期発見、 そしてそれらの予防と駆除が主な仕事になります。 夏が終わりに近づくと、今度は秋の準備に入ります。 そう考えると1年なんて本当にあっという間。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2160で定期的にご自宅用のお花をご用意。 フラワーデザイン 生徒募集中 ・・・ 体験レッスン随時受け付けています。(材料代のみ)要予約
by impression-f
| 2015-06-13 19:40
| お仕事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||