Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2008年 12月 05日
![]() いつもお世話になっている方への ご挨拶だそうです。 このように、アレンジ花やリースなどを お歳暮なんかの挨拶代わりに されている方のご注文も時々あります。 私も花を仕事にする前は、贈り物として 花を送る事が多かったけど、仕事に なってからは、なんとなく自分ちの モノを贈ることに抵抗もありまして・・・ どう思われるかなーなんてね。 なかなか出来てません。親戚くらいか? しかし今朝の雷。 聞きましたか? 布団の中で半分眠りながら、 ![]() 雷鳴と激しく振る雨の中、可燃ごみを 出しに行きながら「ブリの歌」を歌う。 知ってます?「ブリの歌」 ♪ぶんぶんぶんぶん、ブリブリ~♪と続く いかにも子供が喜びそうな、単純で 高揚感あるリズムとフレーズのくり返し。 でもちゃんとした合唱組曲です。 富山県氷見では冬の雷を「ブリ起こし」と 呼びます。冬の雷がブリ漁の合図。 とは言え、こちらでは雪はまだでしょう。 でも明日は冷えそうです。ぶるぶる・・・ どんどん冬に追い詰められてる気分。 冬支度を進めねば。スタジオはお正月と クリスマスに使うもので、散らかり放題。 掃除したいけど、結局年末のレッスンが ![]() 無駄でもある。だから目を瞑りましょう。 依頼されていたモチーフの鉢は 少し小さめですが仕入れてきました。 春の花を植えるのにはピッタリです。 アイアンはいいものが無かったので 今回は無駄足に。多分鉄の値段高騰と 無関係ではないのかもしれません。 かご類も先日の名古屋でかなり 時間をかけて仕入れて来ました。 こういう感じのかご花器が、何故か 京都や大阪ではないのですよ。 いや多分あるのかもしれんけど、 私が仕入れる資材屋には置いてない。 写真奥のラッパ型した柳の手付きかご。 ![]() 春の花、一杯入れたアレンジ作りたい。 だれかパーッと万札出して注文して。 ←こちらのかご花器も、一般的な 花屋さんでは、多分鉢カバーとして 使われる事がほとんどだと思いますが うちはお祝い用の贈り花などに使います。 花器に高さがあると、豪華に見えます。 陶器だと倒されると大変ですが、 かごなら割れることが無いので安心。 そしてわりかし安い。ここ大事です。 花にその分お金かけられる。 ただ軽いので中に重石は必要です。 これ忘れるとえらいことになります。 昨日のブログ後半、ちょっと鬱陶しい感じになってましたが 或る人の仕事に対する「強い思い」に当てられてあんな風になったような・・・ ある人とは昨日レッスンを受けて帰った生徒さんなのですが、 仕事に対する情熱とそれを活かすことの出来ない不満。 高い志を求める気持ちと、それを「わがまま」と捉える周囲の反応への不安。 私にも覚えがあることなので、一杯話をしました。 悩んではいても、道が見えてしまえばその道を行くしかないので 人に話す時はその「意思確認」みたいなものです。 ひとつひとつ言葉を選んで話す姿に、否応も無く心を揺さぶられます。 自分の夢中になっていることを話す時、内容如何に関わらず その熱を持った言葉はどんどん胸に迫ってきます。 決して同意は出来なくても、その想いが確かなことだけは理解できます。 だから私はこういう風に熱く語る人が大好きだし、話を聞くことも議論することも好き。 熱く語りたい人は、好きなだけうちで語っていってください。 でも私の返り討ちにあうかもしれません(笑) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12月の「1 Day Lesson」のごあんない→迎春アレンジ 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。 「オータム・リース販売中」・・・ 秋色みなづき、ファーガスリーフのリースをオンラインショップで販売中
by impression-f
| 2008-12-05 18:58
| お仕事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||