Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2008年 12月 16日
![]() 野山にまじりて竹を取りつゝ、 よろづの事に使ひけり。 名をば、さかきの造となむいひける。 「竹取物語」の原文。冒頭の部分。 授業で暗記させられました。 姫が出てくるところまで言えます。 これ以外にも「徒然草」「方丈記」の 冒頭部分。「源氏」の桐壺の段、 平家物語の有名な祇園精舎の・・・ なんかは、全部言えます。 中高時分は古文・漢文の女王(自称) でしたから。えっへん。 まあ、脳細胞も歳には勝てず 今は漢詩の白文見ても、 全く返り点打てませんけどね・・・ ![]() それはさておき、私も竹取の翁よろしく 竹を取りにいってきました。 竹取の時にはこれが必要。 愛用のノコギリとナタ。 田舎や山へ遠出する時は必ず携帯。 途中検問があったら、絶対怪しい。 ![]() すでに誰かが竹を切りに来ていたこと。 おかげで切りすぎて放置されたものが 結構ありまして、早速頂くことに。 ナタで枝を払って、車に乗るサイズに カットして積み込みます。 そのために私エクストレイル買いました。 長靴まで持っていったのに使わず。 いいお天気で、作業もしやすかったです。 しかし、年々作業スピードが速い。 なんて自画自賛。 この竹をスタジオへ持って帰って、 花器に合わせてさらにカットしなければ。 青竹は結構重いので、持ち歩くのは 少し辛いです。花器への固定も結構 苦労しますが、なんとかしましょう。 ![]() いいお天気ですし、近くを散策。 今回何時もと違う竹林を見つけたので 近辺の様子がよく分からん。 車一台しか通れない、こんな橋とかね。 この川は姉川だと思うんですけど・・・ 空の上ではとんびが「ぴ~ひょろろ・・」 と円を描いて飛んでいました。 どうでもいいですが、私 次生まれ変わるとしたら「とんび」に なりたいんです。なんか気持ちよさそう なんですよね。飛び方が。 周りは民家も少なく、道も狭い。 おかげで空気がきれいです。 体がバキバキでしたので、 ![]() 10分ほどブラブラしてきました。 左手に見える林が、竹を取った竹林。 気をつけないと沢みたいになっていて 転落して川に落ちることもありえるので 天気の良い、明るい時間帯に作業を しないとダメですよ。って誰も行かないよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12月の「1 Day Lesson」のごあんない→迎春アレンジ 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。 「オータム・リース販売中」・・・ 秋色みなづき、ファーガスリーフのリースをオンラインショップで販売中
by impression-f
| 2008-12-16 21:45
| お仕事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||