Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2009年 01月 05日
![]() ここ最近では珍しく、いぶき(犬)が 縁側の下以外で寝そべってました。 おっ、今日はあったかいのか? 確かにパジャマのままで外に出たけど 寒さをそれほど感じないではないの。 せっかくスタッドレスにしたというのに。 なーんだ。と言う感じですが、 これがずっと続くわけが無い。 まあ、今年は柿の実もよく成ってる 事ですし、要注意と言うことで。 タイヤと言えば、今回父が昔の職場で タイヤを交換してきてくれたのですが、 ボルトが斜めに入っていたのが折れた。 と帰ってきました。前回タイヤを交換した 時に斜めに入れたのだろうということ。 ![]() 他のボルトも折れるから」って アカンやーん!高速を高速で走れない なんて、そんなアホな話があるかい! つーことで、今日早速ディーラーで 直してもらいました。負けに負けて ¥7000なり。「高い!」と父はこぼして ましたが、「ふ~ん」と流してしまった。 父のせいではないとは言え、自分が 交換作業中に折ってしまったので、 「運が悪かった」とこの際思ってもらおう。 私はといえば、銀行と郵便局へGO! 支払いやら年賀状を出したりと父の TOPPOに乗って街をウロウロ。 さすがに仕事始め。街にはあまり 人がいませんでしたねー。 ![]() 私やっぱ人がたくさんいるのは苦手だ。 人ごみにイラつくんですよね。 正月はテレビも面白いものがなく 休み中眺めていたのがコレ。 『着物と日本の色』 弓岡勝美 ![]() 表紙のあまりの美しさに、 吸い込まれるように手に取った1冊。 日本の色名ごとに、色の名前の由来や その色を使ったアンティークの着物や 帯が写真とともに紹介されています。 価格¥2900ですが、これだけ美しい ![]() 日本人の色に対する感性と、それを 表現する言葉の豊かさに感動します。 そしてここで紹介されている着物の 素晴らしい事と言ったら! 頁をめくる度にため息が出ます。 アンティークと言っても大体は大正・ 昭和初期のものが多くて、著者の 個人的なコレクションだそうです。 なんというモダンさ。 色と意匠の大胆な使い方に 新しい時代を迎えて、職人の美意識・ 心意気がビシビシ伝わってきます。 この衣装をまとった、この時代の女性は ![]() 浮ついていては衣装に負けてしまう。 きっと凛として肝の据わった、 格好よい女であったと想像するのです。 うーん。想像しただけで惚れ惚れ。 こんな花を活けたいなーと思うのです。 なんとなくそう思っていた私の心が この本を呼び寄せたのかと思ってます。 そういや、去年は琳派や狩野派 伊藤若冲などを目にする機会が 多かった。楽焼や刀剣、蒔絵などの 工芸品にも惹かれることの多い年でした。 これらが私に新しいものへと向かう きっかけをくれたのか、こういうものを 望む私の気持ちがこれらに足を向けさせたのかわかりませんが、 こういうのが後から結構大きな転機になったりするので、大切にしていこうと。 明日は瀬田に帰りますが、この機会に重くてかさばるために実家に置いておいた 美術書や展覧会の図録をいくつか持って帰ろうかと思ってます。 十何年分あるんだろう・・・膨大な中からピックアップするのは難しいけど 見てると時間を忘れるんですよねー。 取りあえずは、大好きなボナールとマネからいくつか選ぶか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新年は1月7日から営業を始めます。 1月の「1 Day Lesson」のごあんない→球根花を使ったアレンジ 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2009-01-05 21:31
| その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||