Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2009年 01月 24日
![]() 今朝の長浜は、天気予報のとおり ごらんのような雪景色となりました。 三重県から来た生徒さんたちは びっくりして、「さすが滋賀ですねー」と 言ってましたが、今日だけですから。 窓の外の吹雪を見ながらの 本部レッスンとなった今日、 会場が広いため、暖房も なかなか効かず、また風邪っぴき なので、ずーっと首にストールを 巻いたままで仕事してました。 そう、久々に風邪を引きました。 前回は荒川静香がトリノで金メダル 取ったときでしたねー・・・確か。 ![]() 滞在先のホテルでうんうん 唸りながら寝ていたなー。 今回は熱は出ず、咽頭痛と鼻水のみ。 でもこれが結構うっとうしい。 風邪には気はつけてたのだけど、やはり 先週お風呂の温度設定をうっかり40度の ままにして、入ったのがまずかったか? スタジオで今日の花材や資材、バケツ なんかを車に積むため、階段を昇り降り していたころから、結構つらくなり始め 夕べは帰ってきて速攻、花材の仕分け。 ほっと一休みしちゃうと、動けなくなりそう だったので、帰ってきた勢いで寒い 廊下で新聞紙広げて、鼻水を たらしながら準備してました。 ![]() そして今朝は、あまり効果は無いと 知りつつも鼻水を止めなければと思い、 抗ヒスタミン配合の風邪薬を購入して レッスン会場に向かいました。 レッスン中は被害拡大を防ぐため マスク着用でしたから、生徒の皆さんは さぞや話が、聞き取りにくかったことと ![]() 緊張していた人は尚更緊張・・・ あしたもマスク着用でいきます。 今日はこれ書いたら、暑い風呂に入って 早く寝ることにします。なんだか耳もヘン。 風邪は引くし、歯は問題だらけだし 今年の私の健康運はどうなんだ? 花は上級者レッスン用に金曜日に 追加で仕入れてきたものの一部です。 ニューサイランは赤葉のもの。 ランはアランダ「アンブラック」です。 黄色い撥のような形がユニークな クラウスペディア。この花は、 花粉がだめな人もいますねー。 ![]() 久々に使う紐げいとう。「アマランサス」 昨日ベーシックの生徒さんが、初めて この花材を見たらしく、見て開口一番 「きもっ!」 と言いました。 「えーなんでー?この細さ、垂れ具合 みんな喜ぶとおもうけど。いい感じやで、 ほらほらこんな風にして・・・・」と この花の魅力を声を大にして、説明して みたが、理解は得られんかった・・・・負。 なんでも虫がいそう、というか この紐部分が虫を連想するらしい。 実際は・・・・今日の上級レッスンでは ![]() ミナレット「オータムカラー」 @土佐あき農協 通称「ヤリガイクン」です。 金曜の中卸で発見!他の花屋さんの ブログでよく紹介されていて、ずっと 使ってみたかったけど、見かけることも 無く、かといって注文するほどでなし。 「おおっ!」と心の中で声あげて、 使う予定も無いのに2本だけ持って 帰ってきてしまった。 どんな感じで経過していくのかなーと 思ったのと、あわよくば何か注文が あった際には使おうかと思いまして。 1本はうちの師匠にあげました。 ![]() トルコも注文で無事ゲット。 「キュートスノー」・・・・また雪か。 そんなこんなで仕入れてきた花。 どんな感じにしてくれたでしょうかねぇ。 レッスンの様子はまた明日にでも。 明日は試験の人がいますので、 ぜひとも集中して力を出し切り、 無事全員合格してほしいものです。 受験者、今晩は明日何が課題として 出るのか、気になって仕方ない だろうなー。私もそうだったもの。 でも色々考えたこと、当日は あまり役に立ったこと無いなー。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2009-01-24 22:00
| レッスン
|
Comments(2)
ヤリガイクン買ったのね。
どうやって使うか…見てみたい。作品作ったらぜひアップしてね。 去年の正月に師匠の師匠の作品で見て以来見てないや。 うちの旦那は仕入れる気配全く無し。使い勝手が判れば入れてくれるかしら…これってこの季節のものなのね。 一度手にして見たいものだわ。
0
そう、買っては見たもののどうしたものか・・・
個性的やね。 風邪薬でボーっとした頭では、茹ったこれにマヨネーズがかかった 姿しか思い浮かばないという、なんとも情けない感じであります。 でもせっかくなので、色々考えてみたいと思っとります!
|
ファン申請 |
||