Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2009年 01月 30日
![]() 暖かい週末ですが、午後から 生憎の雨模様となりました。 気温が高いので、地面にしみこんだ 雨のため、土の匂いがしてきます。 この雨が過ぎれば、また寒さが 戻ってくるのでしょうけど、すでに 春が待ち遠しくなってきた私です。 今月2回目の頒布会。 個性的な花が揃いました。 少しクセが強すぎるか?とも 思ったけど、普段自分では選ばない 花も積極的に紹介したいという 思いもあり、今回はこんな感じに。 今回は黒の花器に、花材少なめで シンプルに活けるのをオススメします。 ![]() あふれる春の花ばっかになるかも・・・ なんて予感もしますが、あくまで 仕入れに行った市場の花次第。 正直、私にも全く分かりません。 頒布会のお客様をお待ちする間 ほったらかしの花器を片付ける。 まずは棚を全部空にしてですねー、 ![]() べし!べし!べし!ですよ。 水が冷たくて手が痛くなろうとも、 洗いまくって、並べて水切って・・・ その間に床を掃き、棚を拭き。 花の茎やらサンキライの実やら 出てくるわ出てくるわ・・・色々な。 ![]() 外の廊下の窓にもホレ。 傘と一緒に並べて、並べて・・・ とにかく少しでもスペースがあれば 並べていくのだ。面倒くさいから 今日一気に進めてしまうのだ。 もちろん廊下にも並べるのだ。 ![]() 先日来た鎌倉の叔母に指摘された とおり、黒い花器が多いです、うち。 ハイ、好みです。 元々レッスン用にというわけじゃなく 個人的に買い集めていた花器が 多いので、こうなってしまった。 上級レッスンだと、花器を選ぶことから 始まるので、できるだけ色んな色・材質 形の花器を揃えるようにはしているけど 予算もあるし、スペースも限られてる。 際限なく用意するわけにも行かず、 まあ、まだ偏ってるかもしれません。 追々ね。 取りあえずは壷活けのレッスンに使う壷を、今年中には用意しないといけないと 思ってるんですよねー。でも高い・・・場所取るしなー・・・ 信楽の陶器市ででも探してみようか。でも車混むなぁ。車無いと積めないし。 増やす前に、まずは減らさないといかんな。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2009-01-30 18:09
| 頒布会
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||