Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2009年 05月 30日
![]() 道男・人生を振り返る旅(タイトル変わってるし) 2・3日目は一気に行きましょう。 その前に、本日早朝 後輩からの 「夕べ無事、女の子産みました~」 という報告メールが到着。 おめでとうO原さん! さて前の晩、中華街で飲みすぎた道男。 親戚一同に送られホテルへ帰る間も 終始ご機嫌。ホテルでキーを受け取り エレベーターに乗る前、明日の段取りを 付けておかねばと思い、 「明日の朝ごはんどうする?何時?」 「うーん、9時半。いや9時やな」と やり取りして各自部屋へと戻りました。 ベランダから見える夜景をしばし楽しみ ![]() 携帯の呼び出し音で叩き起こされ 見ると道男から。時間、7時35分・・・ 「何よ・・・」 「朝ごはん行くぞ」 「9時って言ってたやんか。寝てたわ」 「でもお父さん、もう起きたモン」 「・・・・食べたらええやんか。私寝てる」 ![]() 再び呼び出し音。「おまえ朝食チケットは」 「買ってないから。フロントで買って!」 そして9時。今日のスケジュールを相談 しようと部屋へ行くもいない。電話すると ロビーと言うので下に下りてみると、 新聞を読んでいる。そして傍らに荷物が。 「何?もう出るんか」と聞くと 「いや、横浜を少し見て廻りたいわ」 「ならなんで荷物全部持たなアカンの! 置いて廻ればいいやん。ここ11時 チェックアウトなんやし」と言うと沈黙。 そして「もうわしチェックアウトしたもん」 なんでこの人は、こうも勝手に動くのか。 怒りを抑えて私の部屋に荷物を置き、 どこへ行きたいか聞くがあっさり「知らん」 ![]() ちゃんと行きたいとこ見とけって・・・ まあいいわ。じゃあ、観覧車とか あるとこ一番変わった所だから行く? 夜景キレイだったでしょ。」と提案すると 「夕べはすぐ寝てもて、夜景見んかった」 みぃ~ちぃ~うぉぉお~ アンタが夜景の見えるホテルって言うから 私はやねぇぇぇぇ!ぜいぜい・・・ 相手にしてられないので、引きずるように してみなとみらい線に乗り、ランドマーク インターコンチネンタルをはじめとする 個性的なホテル郡を見て周り、海岸線に 沿って赤レンガ倉庫などを訪れました。 きれいになってからの赤レンガ倉庫って ![]() あって、ファッション誌の撮影してました。 帰り道私だけお土産と朝昼兼用の中華 まんを買いに中華街。道男はホテルへ。 もちろんそこでもスムーズには行かず なんとかチェックアウトして、次の訪問地 「大口」という所へ出発。ここも昔父が 働いていた会社があったところ。 実際行ってみるとそこにもう店は無く 今はスーパーになってました。 実はこのとき私、ホテルにキーを 置き忘れるという失態を犯しました。 いつもは部屋を出るとき、クローゼット 引き出し、冷蔵庫と全部開けて確認 ![]() 陣取ってたので、ペースを乱されて すっかりそこだけ確認し忘れました。 まだ地下鉄の駅2つだけだったので、 私だけ戻って無事事なきを得ましたが その道中のなんと解放的なこと! バーニーズニューヨークのウィンドウ ショッピングとかしながら20分ほど。 ![]() JR大口で合流。 先ほどの感想を言うと道男も 「わしも一人でのんびりしたわ」 あんたが言うか・・・ そして後ろで「〇〇線と違うんか」など 口を挟んでくる道男を無視して、 一路鎌倉へと出発。 ここは母の2番目の弟が住む街です。 東京に行く時はお世話になってます。 今回父は初めてということで、 叔父が駅まで迎えに来てくれていて、 その足で鎌倉八幡宮、長谷寺、鎌倉の 大仏といった王道コースを案内して くれました。 ![]() 平日ということもあり、人は随分少な かったですがさすが観光地。鳩サブレ の袋持った修学旅行中の小中校生の 多いこと。さしずめ関西なら伊勢で 「赤福」持ってる感じでしょうか。 私は何度かこちらは廻ってるので 適当に流しながら、店や歩く人たちを 観察しながらの散策です。 年よりは寺が好きですねー。 長谷寺はあじさい寺として有名ですが 花芽がようやく付いたところでして、 これから梅雨を迎える頃に最高に なると思われます。 鎌倉の大仏さんのほうは、不思議な くらい若い人たちばっかり来ていて ![]() 東京上野の「興福寺・阿修羅展」も すごい人らしいですね。 興福寺で実際見たことありますが、 展示方法に興味があり、ぜひ見て 見たいと思ってたんですが、2時間 待ちと聞き、止めようと思ってます。 京都と比べるとこじんまりしてる街 鎌倉。しかし花木や建物の佇まい などは、ずっとしっくりくるような気が。 ホタルブクロも寺の境内だけでなく 警察署、民家などにも咲いています。 2日目はココで終了。 最終日は朝食前の早朝ドライブより スタート。横須賀・葉山と周って来ました。 ![]() 叔父の家は材木座。 新しくモダンな建物と昔ながらの 家屋が混在している感じの街です。 しかし道が狭い。私の車ではとうてい・・・ といった感じ。早朝ドライブで訪れた 横須賀市の小高い丘は高級住宅地。 すごい大きな豪邸が林立してました。 すごいね。 多分億だね。 なぜか柴犬率が非常に高かった。 そういえば材木座海岸を散歩する 犬と飼い主。とてもマナーが良くて、 とても憧れるけど、こんな所にうちの いぶきを連れて行ったら、どんな ![]() うちは田んぼ道でいいです。 小高い丘からは相模湾(だったか?)が 一望できます。周りには会社の保養所 や研究機関・研修所がたくさんあり、 こんなところで研修してみたい。 実際この日も新人研修らしい軽装の 若い男女、そして背広のサラリーマンが 体操と目標?みたいなのを発表してた。 リーマン生活も大変だ。 本もって1日ゴロゴロしていたいわー。 そして一旦家へ戻り朝ごはん。 タップリ食べて江ノ島へ。 ![]() 港といえばかもめ。って思うんですが カラスとトンビばっか飛んでました。 すごいトンビ率高いです。 長谷寺では看板があるくらいです。 食べ物持ってると襲われるらしい。 でもトンビLOVE。来世はぜひトンビで と願う私としては、絶好の場所でして 随分とシャッターを切ってしまいました。 本当は石段上がるのがイヤで、途中 「お父さん達行ってき。私ここにいるわ」 とへたりかけたのですが、見知らぬ 叔母様が「おねえちゃん、ここ上がったら もう楽だから。」と声を掛け、その後も 階段を上りながらちらちら私を見るもの ![]() 上がりましたよ。 途中ズルしてエスカレーター、通称 「エスカー」なるものを使いましたけど。 眺めは最高。 風も全く潮の匂いがしなくて カラッとしていて、ここが関西との一番 の違いですよね。さすが太平洋側。 江ノ島桟橋の眺めもまたよろし。 残念ながら富士山は霞がかって 見えませんでしたー。 でも帰りの新幹線で小田原から静岡の 途中富士山を見る事が出来ました。 やっぱ関東に来て富士山見ないのは 片手落ちといった気がします。 ![]() 江ノ島から帰ると従姉妹がカプチーノを 飲ませてあげようと、わざわざ用意して 待っていてくれました。この従姉妹も 秋には出産です。去年から私の周りは 出産ラッシュです。 この従姉妹は、私の周囲にはいない とても可愛らしいこでして、彼女はどう ![]() 入りの従姉妹。無事生んで下さい。 最近本当に思うんですが、顔かたち 才能・・・そんなものはどうでもよくて 健康で生まれてくれば、人生それで パーフェクトだと思います。 3日間なんとか無事に体調も崩さず 帰って来ました。父は帰りの新幹線が 古い型だと文句いってましたが、0系しか 乗ったこと無いくせにえらそうです。 何度N700系は「のぞみ」しかないと 言っても理解できないようです。 旅の間「わし、今度は沖縄の離れ小島へ 言ってみたいんや。」と何度も言って ましたが、スルーです。あんな暑い所 行ったら、絶対爆発します。ぜひとも 友達といって欲しいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6月の「1 Day Lesson」のごあんない→ひまわりを使った初夏のフレームアレンジ 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2009-05-30 17:33
| その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||