Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2009年 06月 12日
![]() 開口一番 「梅雨はどこへ行った・・・・」 ホントにね。 今日の暑さは無いでしょうよ。 せめて涼しげな画でも見ておくれやす。 房すぐりはホント、かわいいやねー。 このすりガラスのような小さな実。 これが段々赤く色づいてきます。 毎年それを見ると、ハウスのゼリエース (知ってる?)を食べたくなるのは私だけ? 頒布会用です。 これを食卓に置いたら、食が進むこと 間違い無しです。それくらい瑞々しい! ![]() 夕方からは1 Day Lessonが。 そして今日明日と頒布会前半の週。 ずーっと緊張が続く週なのです。 だから今日の仕入れは手早く。 遅くなると水揚げまで遅くなるので とにかく早くなのですが、まあ結局は いつも通りですわ。ははは・・・ てまり草@千葉とブローディア 青紫とグリーンはこの季節の定番。 やはり涼やかなんですよ。 ここに黄色が入ると夏!って感じに。 ブローディアは球根花ですが、 結構日持ちします。お値段もかなり お安いので。一輪挿しなどにポンと ![]() ラークスパー:シドニーパープル @みなみ信州 はっきりくっきりとした紫色。 この色と、ぴんと先まで水が揚った 穂先を見て買いましたが・・・・ うーん、やられた。 水揚げしようとスリーブを外したとたん パラパラ・・・と花びらが無数に散る。 蒸れてました。雨のせいか湿度なのか 分かりませんが、これからの時期 残念ながら時々こういう事があります。 気はつけて仕入れていますが、 スリーブの中に入っていたりすると 気が付かないこともあり、ある程度 ![]() トルコギキョウ:キュートスノー @伊勢農協 トルコもこれから黴てないか 確認を厳重にする必要があります。 夏になれば北海道など、北・東の 産地の物に切り替わるでしょう。 ![]() リトルシルバー@アジアンローゼス なかなかこれに替わる、ライトパープル 系のSPバラは見つかりません。 葉ものは今回色々と面白いものを。 レッスン用や頒布会用に。 スチールグラス。 ベアグラスと混同する人が結構いますが 固さが違うんです。あとカクカクしてます。 タニワタリ:エメラルドウェーブ こちらも中々人気のあるやつです。 ミリオンバンブーも買って来ました。 コイツは以外と値段がするんだよなー。 ![]() 1 Day Lessonでフレームを作るに あたり何で作ろうかと、朝まで悩んで 結局市場で考えるという・・・ アワと赤いサンゴミズキとこれが 目に入り、しばらく考えてたんですが ![]() フレームは作ってもらいます。 お隣はサンゴパイン。 花パインって書いてるときもある。 これも暑い時期ありがたいものです。 しかもお客さんや生徒さんの 食いつきが大変いいです。 そしてとうとうスタジオ解禁。 ひまわり! 東北八重とサンリッチオレンジ。 とうとうこの季節がやってきました。 これからバンバン「ひまわり」使います。 ひまわりもファンの多い花ですよねー。 これでブーケが夢とか言う人結構います。 ![]() それは結構難しのですけど・・・ 東京から帰ってきてから、とっても 弦が聞きたくなって、カーステレオの 曲をポルノグラフィティからパガニーニの ヴァイオリン協奏曲に変えてずっと 聞いていたのですが、昨日の夕方から なんとなくクライスラーにチェンジ。 ![]() だから今朝の仕入れもずーっと クライスラーのヴァイオリンを 聴きながら走ってたわけです。 仕入れ終わった帰り道、なんとなく 曲を口ずさみながら、後ろに積んだ 花材に「あんたたち、クライスラーの 愛の悲しみだよ。」なんて言って見たり。 そしてふと思う。 そうだ、野菜かなんかをモーツアルト 聞かせて育てると美味くなるとかいってた ような・・・いや、成長するだったか? 花もクラシック聞かせて育てたら、 成長いいとか花がよく咲くとかあるのか? 切花だったら花保ちがよくなるとかの ![]() クラシックの流れる花屋さん。 うーん、高級感があって素敵だ・・・ なーんて考え始めちゃったり。 「そうだ、POPにモーツアルトを聞いて 育ったバラです!とかあったら、 何となくいいかもしれん。」とか 「ショパンとか聞いて育った花は何となく ロマンティックになるような気がする」 とか際限なく妄想は続いて、最後には どの花にどの曲が合うかみたいなことに。 色々組み合わせ考えるうちに、音楽も クラッシックからPOPSや演歌とかに なってきて、「ゆず」を聞いて育った 「ひまわり」とか・・・と考えて、そうだ ひまわりはハウスじゃないからダメだ。 ・・・相変わらずしょうもないことばっかり考えてます。 でも音楽は古代ギリシャの時代から重要な学問のひとつで、 この世界の「調和」=ハーモニーを解き明かすことでもあったらしいので、 メロディーや和音、リズムなどが私たち生物になんらかの 影響を与えることも否定できず・・・ なんて、少しアカデミックな理屈を付けてみたりして。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6月の「1 Day Lesson」のごあんない→ひまわりを使った初夏のフレームアレンジ 「花の頒布会」 随時受付中 ・・・ 1回¥2100で自宅用のお花を定期的にご用意します。
by impression-f
| 2009-06-12 20:20
| 花
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||