Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2019年 02月 19日
![]() 食べたいものが山ほどあって、2日目には朝食がすごいと 評判のホテルへ、わざわざ朝ご飯だけ食べに路面電車乗って 出掛けたりと、朝から晩まで食べてばっかり。 道後温泉本館は現在修理中ですが、近くに新しい施設や 地元の人が利用する施設もあって、どちらも綺麗。 数時間もすると慣れちゃって、フルーツは柑橘しかない って感覚になってしまいました。 鯛も野菜も美味しくて、もちろん地酒もすすんで毎晩ほろ酔い。 面白いのは夜、カウンターで一人お酒とお料理を頂いているのは 女性ばかりだったこと。若いのから高齢までがずらり。 もちろん私も。 男の人は2人やグループが多かったです。 またさりげなくて押しつけがましくないところなど、 本当に勉強になることが多かった。 分かりやすい表示や、細かく注意を促すアナウンス、 旅をする人が困らない工夫が沢山。 滋賀ももっと頑張らんとな。 次回は気候の良い時期に、観光列車の「伊予灘ものがたり」で 伊予灘を眺めながら、大洲や宇和島へ足を延ばしてみたい。 今回のフライト、片道1,990円。 peach のようなLCCがあればこその、気軽な旅。 いい時代になりました。 さて、明日からはまたお仕事です。 ▲
by impression-f
| 2019-02-19 09:28
| その他
|
Comments(0)
2019年 02月 18日
![]() 先週の定期装花を終えた足で、松山までひとっ飛び。 Peach のセールチケットを、年末取ってたので 久しぶりの一人旅です。 目的は道後温泉。 そして鯛めしをはじめとした、美味しいものであります。 ![]() 関空から40分ほどして見えてきた瀬戸内海と、 そこに浮かぶ大小の島々の姿がどことなく神々しく、 なぜか万葉の時代を連想。 それもそのはず。 額田王が白村江の戦いに臨む船が出港するにあたり詠んだ、 有名な歌の舞台でもありました。 『熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな』 塾田津は伊予の国、道後温泉のあたりだと言われていると この旅行中に知りました。この歌好きなのに、全くの勉強不足。 旅に出ないと気付かない事も沢山あって、 今回もなかなか面白い旅になりました。 ▲
by impression-f
| 2019-02-18 09:30
| その他
|
Comments(0)
2019年 02月 17日
![]() そろそろお雛様を出さないといけません。 今月後半のご依頼は、雛祭りを意識した色合いを 希望されることも多くなりました。 そうは言っても、まだまだ寒さが続いております。 そろそろ梅見の季節ですね。 今年最初の梅見は、瀬戸内のある場所でした。 爽やかな梅の香りが一面に漂っていて、 花粉の飛沫が始まったという情報も関係ない私は、 思いっきり香りを楽しんできました。 昨日遅くに帰ってまいりましたが、 今日から来週にかけては、片付けと確定申告です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() ・・・オレンジ・イエロー・クリアピンク 元気の出る色を使ったアレンジメント ▲
by impression-f
| 2019-02-17 15:37
| その他
|
Comments(0)
2019年 02月 11日
![]() 北海道のように、最高気温でも氷点下なんてことはないけれど、 ここ数日、日中3℃や4℃という日が続いてます。 朝夕の通勤時は、頭と耳が寒すぎてニット帽着用。 似合う似合わないの問題じゃないんですけど、 スタジオで帽子を脱いだ後の、頭ぺったんこが テンションを下げてくれますわー。 まだ積雪が無い大津。 さすがに1回位はあるだろうと思ってますが、 2月もそろそろ半ば。 出来れば仕入れや定期装花の時はやめてほしい。 そんな勝手な事を思いつつ、今日は一日家に籠ります。 ▲
by impression-f
| 2019-02-11 10:01
| その他
|
Comments(0)
2019年 02月 04日
![]() 冬らしい日もほとんどなく、春が近づいています。 仕入れの混乱なども無く、ありがたいと思いつつも 山に雪が無い事が、災いするであろう様々な事を思うと、 手放しで喜んでもいられません。 2月に入ってから、やっておかなければならない事は もちろん、気にかかる検討事項も新年度までに 全て片づけておきたいと、心を入れ替えるべく 励んではおります。 ということで、今日は定休日ですが 密かにお仕事してます。
▲
by impression-f
| 2019-02-04 10:01
| その他
|
Comments(0)
2019年 02月 03日
![]() 昨日は「初午」 伏見稲荷大社へ伺う日でした。 晴天のため、朝の寒さは尋常じゃなく、起きられない上に 先月お山には登ったし・・・ という油断があってか いつもより1時間遅れくらいで到着したら、ご祈祷まで2時間。 ![]() 苦痛なので、今回は文庫本を忘れずに持っていきました。 丁度2時間で一冊詠み終えましたわ。 年末から何となく良いくじ運。 今年は「大吉」アーンド、日本酒一升当たりました。 帰り道重たかったけれど、これから巻き返すぞ~!!! と、鼻息荒く持ち帰ってきました。 ![]() その後五条に寄り、コロッケ専門店「西冨屋」さんで、 コロッケを3つ揚げてもらってから、鴨川へ向かい ユリカモメを眺めながら熱々を頂く。 日中は暖かく、私以外にも老若男女・外国の人も 階段やベンチに座って、何やかんやパクパク。 ほっこりするわー なんて寛いでいたら、「いつまでもいたら、また風邪引くで」 と、友人からの愛ある辛口メール。 はい、仕事も溜まってるし、早々に帰りましたよーだ。 今日は節分。 春が近づいてきてます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ▲
by impression-f
| 2019-02-03 09:32
| その他
|
Comments(0)
2019年 01月 21日
![]() 白い月が浮かぶようになりました。 ![]() 磨き上げられた表面の美しさに、冬の寒さが沁みます。 まだ少し暖かみの残った、夕方の空に浮かぶ月には ほのぼのした気持ちが・・・ ほっとします。 ![]() どことなく物足りない気分です。 春の花を手に、お仕事しているので余計 冬らしさに欠けるのが気にかかる。 ここ数年、やっぱり冬が好きだなと感じるようになりました。 冷え性は子供の頃と比べても、酷いような気もするんですけど それでもこの季節ならではの、冴え冴えとした美しさが好きです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ▲
by impression-f
| 2019-01-21 09:17
| その他
|
Comments(0)
2019年 01月 19日
![]() 明るいって素敵! と改めて思った次第です。 時期柄なのか、「一人暮らし応援フェア」とかで セールになっていたので、前の照明より便利な機種を 購入し、リモコンの反応のよさに悦にいってます。 ![]() 疫病神か貧乏神でも憑いてんじゃなかろうかと、 思い始めた頃、私が仕事で入った事務所の照明が 2つ同時に消えるという出来事が・・・ まあ、交換時期だったんでしょうけど、 もうこれは厄かなんだか分からないけど、 何とかしないと!と昨日、伏見稲荷までお参りに行ってきました。 気持ちの持ちようだとは思いつつも、 取り合えずちょっとスッキリです。 上の画像は昨年秋に、京都を訪れた時のものですが 思えばこの後くらいから、調子が悪くなったのであった。 ![]() 毎年訪れている、京菓子展で頂いたお手前でのもの。 受賞作を抹茶とともにいただけるのですが、 毎回季節や訪れた人に合わせてお茶碗を選ばれているようで、 一昨年はハロウィンの魔女の柄でしたが、 今回はティディベアがサッカーをしているというもの。 何故?と思ったら、なんでもこちらはベルリンで行われた サッカーワールドカップで、日本のイベントのお茶会で 使われたものだそうです。 そうか、ベルリンだから熊なのか! 「デイビッド・ベッカムに出されたお茶碗です。」 「あっ、あと瀬戸内寂聴先生もこれで飲まれました。」 「日本人で、このお茶碗で(お茶を)頂かれた方はまだ少ないですよ」 寂聴先生、オトコマエが好きだから、それ聞いて喜んだろうなぁ。 ベッカムもサッカーも特にファンというわけでもないので 「へえー」という感じでしたが、同じ席についていた周りの人たちが やたら興奮してたので、何となく私も楽しくなってきたっけ。 今年もちょっとした面白いことが、 数珠繋ぎになっているような年だと嬉しいんですけどねー。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ▲
by impression-f
| 2019-01-19 09:58
| その他
|
Comments(0)
2019年 01月 16日
![]() 母・叔母ともくも膜下出血の既往があるため、 以前から調べてもらったほうがいいと言われてたためです。 が、ある程度予想してはいたけれどそのお高さにびっくり。 先週かかったインフルエンザだけでも、新しい薬とかで 結構な額がかかって、医療費の出費が半端ない! 健康に留意しようと、思っていた矢先に 「バチッ!」という音とともに、自室の照明が落ちました。 読書の真っ最中でしたが、もう夜だったので諦めて就寝。 午後7時ですよ! なつめ球は付いたので、蛍光灯の寿命かと交換してみたら・・・ 付かない。 本体を修理に出すしかない。 悔しさに歯を食い縛りながら、脚立に乗って 器具を外して洗って拭いて・・・ その間にまた夜が来て・・・・ また一晩電器なし。 ロウソク生活です。 こうまでくると昨年末からのさまざまな事柄が、 本当に付いてないじゃないかと、本気で凹みます。 もっと光を!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1月の1 Day lesson 『芽吹きの枝と早春花のアレンジ』 ▲
by impression-f
| 2019-01-16 09:38
| その他
|
Comments(0)
2019年 01月 11日
![]() 夏とは違う清々しさ。 冬の湖国の風景です。 ![]() 曇天だと随分印象が変わります。 撮影した場所は、近江大橋の西詰の辺り。 信号待ちの間、こういった光景を楽しんでおります。 ![]() ここは「近江八景」でも有名な、粟津の晴嵐に続く道。 雪が降って、樹木に積もった様子も幻想的で美しいです。 今年はまだそこまで降ってません。 ![]() 青空に美しい飛行機雲を見つけると、 思わず撮ってしまいます。 がちがちの身体を、うんと伸ばしたくなります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1月の1 Day lesson 『芽吹きの枝と早春花のアレンジ』 ▲
by impression-f
| 2019-01-11 08:33
| その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||