Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2007年 10月 15日
![]() アレンジ8点。 これらは以前ご紹介した、 長四郎さんというコスメショップの 店頭ディスプレイとして作ったもの。 同じものが欲しいと続けてご依頼があり、 在庫の関係で、全く同じと言うわけには いかなかったのですが、できるだけ 雰囲気を変えないように作りました。 面白いのは、このトピアリー 私は名前は付けていないのですが 長四郎さんのブログで、「イグニスの木」 とタイトルされて、ご紹介されていた ためか、ご注文メールには 「イグニスの木×5個」とありました。 なんか知らんうちに、名前ついてるんや・・・と大笑いしてしまった。 そこでですね。じゃじゃーん♪ 発表します! このトピアリーは「イグニスの木」という名前に決定! これよりこの色・デザインのトピアリーは、そう呼ぶことにします。 分からない人には、わからなくてもいいではないですか。 どうです?あかねさん。 イグニスファンの私としては、イグニスを使っているすべての同志の部屋に このトピアリーがあるといいな・・・なんて。 少し話しはずれますが、このブログにたどり着いた人がどんなキーワードで検索したのか アクセス解析できるのですが、上位に「ビューティースポット 長四郎」というのが来ます。 つまり長四郎さんを探して、うちに漂着すると言う・・・ なんで?って思って見てるでしょうね。 そのまま長四郎さんのブログに到着できないと困ると思うので、 こちらにブログへいけるよう、近道を作りましたよ。携帯用サイトとPC用サイトがあります。 ライブにサーキットに映画と、アグレッシブな毎日を過ごす加奈さん担当の 長四郎通信モバイル 新商品をいち早く画像とともにお知らせ。動物とお掃除大好き、あかねさん担当の 長四郎通信別館「あかねブログ」 忘れないうちに、お気に入りにマークしてください。 #
by impression-f
| 2007-10-15 13:00
| お仕事
|
Comments(2)
2007年 10月 14日
![]() まだ年数が経っていないので、 白中心でとのご要望でした。 そこで、長持ちには定評のある 白のキングプロテア、アーティクアイス。 どーんと存在感があるのに、 花びらは雪の粉をまぶしたような 繊細な白さがあり、触れずにいられない。 お届け先の玄関に立って、 思わずボーゼン・・・ だってすごいんですよ、門が! 時代劇みたいな門で、木戸まであって インターホン押すのもドキドキ。 ギギーッと門が開くと、目の前にモダンなお宅と カボチャなど季節のものをディスプレイしたテーブルセットが・・・ そしてきりりとした美しいマダム。法事の準備中なのか、黒いエプロン姿が格好いい。 自分とは程遠い世界に圧倒され、愛想もなく花を置き早々に退散してしまった。 あんな家に住んでる人いるんですねぇ。帰りに門の裏側を見たら、閂があるんだもの。 #
by impression-f
| 2007-10-14 16:02
| お仕事
|
Comments(0)
2007年 10月 13日
![]() ご用意した、リース・バスケット。 ケーキボックスのような箱から フラワーアレンジが出てくるのが 好評で、お届け期間が終わった後も お問い合わせがあったため、 今回新たな定番商品として 「オンラインショップ」に加えました。 お花を入れ替えたり、キャンドルを灯してみたり、自由にお楽しみください。 バスケットが生成り色のため、 田舎風やアンティーク調の 優しい色合いが似合います。 全国一律 送料・箱代込み ¥6,000から (大きさは変わりません) ご注文はお届け希望日1週間前までです。 詳しくはHP 『Online Shop』をご覧ください。 お花の色・雰囲気はオーダーフォームにご記入ください。 お電話・メールでも対応しています。 #
by impression-f
| 2007-10-13 20:26
| お知らせ
|
Comments(0)
2007年 10月 12日
![]() なんかブーケ嫌々作ってるみたいに 見えてしまうかなーと。 ちゃうんですよ。 例えるなら、舞台に上がる前の 歌手や女優とでも言いましょうか。 「この仕事終わったら辞める!」 と思うって言うじゃないですか。 そんな感じです。ド真剣に作るので作った後、精魂尽き果てて起きられないくらい。 さて、今日は仕入れ。 久々に好きなモンばっかです。 今日の一押し別嬪さんはSTマム。 名前は”ベティ”ちゃんです。 ちょっと花首が弱いのが欠点ですかね。 ![]() ユーカリ・テトラゴナ、スズメウリ、 ヒオウギの実。 (今日の市場は高かった・・・) そろそろリースを作ろうと思いまして。 ふふふ・・・楽しみ♪ ああー、早く作りたい! んがっ、現在ピアリー作り真っ最中。 昨日の夜には8割方出来てたけど、 今朝スタジオに来て眺めてみたら やっぱ気に入らなくて、全部やり直し。 疲れたので、ブログでも書くか。 と逃避で書いてます。 ![]() 自分が気に入らないものを 「お客さんに気に入ってもらおう」 というのはずうずうしいので、 そこはやはり。 って、当たり前ですね。 偉そうでした。 反省・・・ 今日は市場の資材やさんでギフト用の ![]() (花器が動かないようにする穴が 開いた中敷のようなもの)がなくて 「しゃーない、自分で作るか」と 思ってたんだけど(作るの得意です) 電話かかってきて、 「中の落とし忘れてて、すんません。 すぐいるやろ?急ぐやろ?」と京都から 瀬田のスタジオまで届けてくれました。 たった10枚のために。 思わず「車の中ででも食べてください」と おせんべいやらを、渡してしまった。 私じゃあるまいし、お駄賃かい! でも、本当にありがとうございます。 よし、私も丁寧な仕事しよう! #
by impression-f
| 2007-10-12 17:55
| 花
|
Comments(0)
2007年 10月 11日
![]() から、お礼の手紙をいただきました。 このブーケ、東京まで宅配便でお届けしました。実はこのとき、緊張してなかなか寝付けず、到着確認した後も、ずーっと気になっていたブーケなのです。 今年は5月に入ると、気温が上がり始め 花屋さんの中には、すでにクール便を使う 人もいて(通常6月中旬くらいから) 大きさの問題が無ければ、これらのブーケもクール便にしたいくらいでした。 新郎のお母様が、スクールの 生徒さんで「是非作って欲しい。」と 頼まれました。こういうのって、 普通のオーダーより緊張します。 だから、実際に写真を見て、 ![]() シンピジュームを使ったシャワーブーケと お色直し用の、バラ:ジャンヌダルクと ブラックベリーなどを使ったビタミンカラー のラウンドブーケ。 水が下がらないように、そして花弁が 触れあって傷まないように、かなり詰めて 作りました。 そのため、お式の会場では 「こんなにたくさん花が入ったブーケ 見たこと無い。豪華ですね。」 と言われたと喜んでいただけました。 ![]() 写真とメッセージをご紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山崎先生 この度の私達の結婚式では、 素敵なブーケを作ってくださり どうもありがとうございました。 パールを通した流れるベアグラス。 バインのフレームやイエローと グリーンのコンビネーションなど、 初夏にピッタリの本当に素敵な ブーケでした。 おかげ様で、一生思い出に残る 結婚式となりました。(中略) 写真を同封いたしましたので、 ご覧になっていただければと思います。 ![]() ブーケは二つともプレスト(押し花)と ドームフラワーにして、残して いただいたそうで、ありがたいです。 その写真も同封されていました。 本当に嬉しいです。 ブーケは花の仕事の中でも、 一番緊張するので、毎回作る前と お届けした後は、正直言って 「こんな緊張する仕事、やりたくないー」 と思ってしまうのですが、 ![]() 「やってよかった・・・」と思います。 今は、ホテルにブーケをお持ちしても、 色んな理由で花嫁さんに会わせてくれない所もあるんですが、やはり直接お渡ししたい。 最終的な手直しと、持ち方のアドバイス ができるので。(これ結構大事です。 後から写真見ると、ガーン!ってことも。 介添え人さん、本当にお願いしますね。) 何より、花嫁さんがブーケを見た瞬間の 表情が見たい。 気に入っていただけたかどうか、すぐに わかるから。運命の瞬間ですね。 まあ、それはそれで 胃が痛いのですが・・・ #
by impression-f
| 2007-10-11 19:29
| お仕事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||