Impression
ご注文を受けてから、用途やイメージに合わせてお花を仕入れてお届けする、『完全予約制』のフラワースタジオです。 Impression ホームページ 公式LINE ![]() 〒520-2144 滋賀県大津市大萱 1-13-13 深田ビル3F TEL/FAX 077-543-3683 MOBILE 090-8482-2180 info@impression-f.com OPEN 10:30-19:30 LESSON 10:30-21:30 CLOSED 毎月曜・第1・3火曜日 ブログパーツ
カテゴリ
検索
以前の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
2006年 11月 10日
今日は仕入れがあるから、早起きしないといけないのに・・・
目覚ましも2個かけてるのに・・・ 「あー、よー寝た」と思ったらあたりまえ。予定時刻より1時間が経過してた。 大急ぎで眉だけ描いて(ここは死んでも譲れない)京都までひた走りましたが 幸い道は空いていて、30分遅れで到着しました。 活け込みと花束用の花、そしてもみの木チップをどの大きさにするか悩んで購入。 クリスマスギフトの見本を製作しないとあかんのです。 予定ではもうHPにアップしないとだめなんですが、 急に思い立ち、デザイン変更したため遅れてます・・・ 近日中にはアップします。 ワインと一緒に贈るギフトです。 夜はお仕事先の女性スタッフさん達と御飯へ。 石山の「きりん」、評判のお店らしく店内は一杯でした。 何より嬉しいのは、梅酒の種類が豊富なこと! 最近は焼酎ブームで、焼酎の種類が豊富な所は多いみたいだけど 焼酎が苦手で梅酒LOVE!な私としては、ご機嫌。 美味しいお酒とお料理 そして元気な女性達。 とても楽しい時間でした。 #
by impression-f
| 2006-11-10 23:00
| その他
|
Comments(0)
2006年 11月 04日
![]() 【キャンドル・アレンジメント】 限定30名 癒し効果の高いグリーンコニファーや 鮮やかな色の実物、キャンドルを用いて、 クリスマスまでの1ヶ月間楽しめる アレンジメントを作ります。 日時:11/23(木)・24(金) 昼 10:30-16:30 夜 17:00-21:00 費用:¥5000 (材料費・税込) 【アーティフィシャル・リース】 限定20名 シックな色と質感を持った、アーティフィシャルフラワー(造花)を使い、 クリスマスが過ぎてもインテリアとして飾れるリースを作ります。 日時:12/1(金)・2(土) 昼 10:30-16:30 夜 17:00-21:00 費用:¥5000 (材料費・税込) いずれもお申し込みはお電話・ファックス・メールでお願いします。 TEL/FAX 077-543-3683 (TEL受付10:30-19:00 FAX 24時間可) メール impression-f@mail.goo.ne.jp ホームページのレッスン申込フォームからも申し込めます。 たくさんの参加、お待ちしています。 #
by impression-f
| 2006-11-04 17:03
| お知らせ
|
Comments(0)
2006年 11月 04日
![]() 出かけてしまった。 京都国立近代美術館で開催中の 「プライスコレクション 若冲と江戸絵画展」の チケットを貰ったので、出かけることに。 若冲は大胆な構図が魅力的な画家。 水墨画の押絵屏風「花鳥人物屏風」が良かったし 数点、他の絵師の作品にいいものが。 酒井抱一など、琳派もあったけど これは東京で行なわれた「琳派展」の方が良かった。 ちょっと期待はずれ。 覚悟はしていたが、それにつけても人の多さよ。 幸い、お向かいでルーブル展が行なわれていたので 美術館は人も少なくてよかったけれど、 バス、JR、そして道や駅! だから休みの日に出かけるのは嫌。 しかし、今日一番気になったのは 電車での女子大生の会話。 「学校の先生になりたかったけど、無理やしやめた。」 「学歴社会に反発してるのに、ここ(の学校)選んだらそう思われそうやったから○○にした。」 聞いてて混乱・・・ なりたいのにやめる? 無理ってなんで?努力もせんうちに決め付けるん? 自分の行きたい学校より、人がどう思うかを考えて学校選ぶのと、学歴を気にして学校選ぶのと何が違うの? 自分の人生に言い訳ばっかりしてないで なりたいものになる為に生きてみたらどうなんだろう。 きれいごとでしょうか? 最初からあきらめるんなら、なんのために今生きてるのか私にはわからない。 #
by impression-f
| 2006-11-04 16:19
| その他
|
Comments(0)
2006年 11月 03日
![]() しかし、私は働く・・・ 住宅展示場のアレンジの入れ替えから スタートです。 日本の秋を強く感じるようにデザインしてみました。 ススキや紅葉した枝物を使用。 でも実際は”和花”ばかりではないです。 ![]() 白樺やニシキギの枝を使って、花器とともに固定。 秋色のspマム、トウガラシ、つる梅もどき そして日本原産のシキミアなどを使ってます。 ![]() 藁で作った花器にアレンジしたものです。 きれいにドライになるよう、花材を選んでるので 十分きれい。藁が少しくたびれたくらいかな? こういうのはローメンテナンスの割りに、 注意を引くのでパン屋さんやお菓子屋さん、 注文してくれんかな~ どちらも「実りの秋」を意識してますが、テイストには随分違いがありますね。 #
by impression-f
| 2006-11-03 17:50
| お仕事
|
Comments(0)
2006年 10月 29日
![]() アーティフィシャル(造花)を使ったアレンジメント、 壁掛けの2種類。 ほとんどの方が、アレンジメント未経験のため、 ワイヤリングに苦労されてました。 予想はしていたので、できるだけ簡単にできるよう 工夫はしていったのですが、 30名弱の座るテーブルを回りながらお手伝い。 ![]() 皆さんここから打って変わって楽しそうな表情で 私も少しほっとしました。 アレンジは見本どおり作るのではなく、 皆さんの感性を生かしてもらいました。 写真は参加された方の作品です。 楽しんでいただけたでしょうか? #
by impression-f
| 2006-10-29 23:15
| お仕事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||